水耕栽培の話

酸性・アルカリ性の失敗が少ない値は? 【養液の酸度】

水耕栽培では酸度を知ることが重要

水耕栽培では、安定的に作物を育てるために、養液の酸度を測る必要があります。養液の酸度は、作物が育ちやすい環境にあるかどうかを調べる目安となるからです。酸度はpHと表記され、その読み方はペーハーもしくはピーエッチと呼ばれています。

pHでは酸度の程度を0から14の値で表しています。中間の7.0が中性です。7.0より大きくなるとアルカリ性の度合いが、低くなると酸性度が高まります。育てる作物によって最適なpHは変わるので、水耕栽培ではpHの調整が必要です。養液が最適なpHに保てない環境では、作物の根が傷み、必要な栄養を吸収しにくくなるといった症状が現れやすくなります。また、水耕栽培は土壌を使った栽培よりもpHが変化しやすいです。安定的に作物を育てるためには、こまめな酸度の計測が必要といえます。

pHの測定と同時にEC(導電率)を計測することも大切です。本来、ECは電気の流れやすさを表すものです。

しかし、農業においては肥料や塩分の濃度を知る指標となります。養液に含まれている肥料や塩分が少ないほどECの値は低くなります。ですが、ECでは特定の成分がどれほど養液に含まれているかまではわかりません。

 

養液のpHの調整

失敗が少ない値はpH5.5から7.0と言われています。これは多くの植物が好む弱酸性環境のpHです。しかし、水耕栽培で安定的に作物を栽培したいのであれば、この数字にこだわるのではなく、育てる作物に合わせたpHの養液を準備することが大切です。

では、水耕栽培の養液はどのようにpHを調整すればよいのでしょうか。最も簡単な方法は、調整液を使ってpHの調整をすることです。ですが、作物の育成が思うように進んでいない環境では、pH調整よりも養液そのものを交換した方がよいでしょう。

養液の中の状態がどのようになっているかはpHからだけではわかりません。それならば、作物に最適なpH環境で、適切な量の液肥が投入された養液を作って交換した方が、pHだけを調整するよりもよい環境を整えられるからです。

 

pH計測の器具はメンテナンスが大切

pHを計測するメーターを準備しておくと、水耕栽培の養液管理が容易になります。しかし、その使用には注意が必要です。

メーターを使用する前に、標準液を使って補正しておかなければ、あり得ない数字のpH値がでる場合があるからです。その数字を信じて水耕栽培を継続すると、作物に甚大な被害が発生するかもしれません。また、メンテナンスを怠ったメーターを使うと、正しいpHが表示されない場合があります。

メーターのメンテナンスでは、まず汚れをチェックしましょう。何度もpHメーターを使っていると、計測部に汚れが付着します。そうなると、pHの計測ができなくなることがあります。メーターは使うたびに、精製水もしくは水道水で丁寧に洗浄するようにしましょう。

もし、メーターの調子が悪いと感じたときは、計測部を中心に精製水もしくは電極洗浄液を使って洗うことで、機能が回復する場合があります。なお、pHメーターの計測部の電極は、乾燥状態が続くと劣化しやすくなります。そのため、使わないときには電極保存液を電極に含ませた状態で、キャップをしておかなければなりません。

pHは水耕栽培の状態を知る大切な目安

水耕栽培で失敗しないためには養液のpHを知ることが大切です。

pHが高くなりすぎると、根腐れや肥料を吸い上げなくなるなど、育成に悪い影響が現れます。

植物はそれぞれ最適なpH環境があるので、それに合わせたpHの養液を作るようにしましょう。適切な数値がわからないときは、pH5.5から7.0に調整して様子をみることをおすすめします。なお、pH測定に使うメーターは日々のメンテナンスが必要です。手入れは怠らないようにしましょう。

-水耕栽培の話

© 2024 a-necco Powered by AFFINGER5