ドライフラワー(ワサビの訳)
植物のの花・葉・茎・根・果実等を乾燥させて、装飾等に使う物であります。
ドライ「フラワー」 って言っても花以外だっていけます。
市販のドライフラワーを見ると綺麗な花ばかりで味気なく感じませんか?
そこで私が手に入れたのは市販の【ワサビ】
理由は刺激を求めたかったからです。
シリカゲルでドライフラワー を作る方法
①ドライフラワー用のシリカゲルに沈めます。
②待つ
・通常の花なら1週間程度※百合など花弁広く厚めなのは+3日程追加しました。
・実物は2週間〜状態を確認しながら
③完成
2週間後のワサビの状態。
水分がなきゃ腐らないでしょうと思いレジン加工へ
レジン加工(エポキシレジン)
私が使用したのはエポキシレジンです。
UVレジンもテストで試してみましたが透明度が物足りなくエポキシレジンにしました。
完成した、新たなワサビの価値はこちら
ペーパーウェイト
100均のモールド を使用しましたが、光の反射も綺麗な品に出来上がりました。
全て埋まっていないのがポイントです(笑)
顕になっている箇所もレジン加工してあるので丈夫なんですね。
壁掛け
真白の液に浮かぶワサビが艶やかな印象の品になりました。
個人的には改良したら作品!?商品!?になるのではとワクワクしてました。
ネックレス
予想以上の出来に満足した品です。
引きで見るとガラス細工?よりで見るとワサビやん!!
注目を浴びたく無いけど身に付けたい方オススメです(笑)
最後に
最後にに出来あがったワサビグッズは友人にプレゼントしました。
皆さまも好きな植物を飾るだけでなく、刺激を求めて遊べば良いと思います。